Hagiko’s diary

外資系金融20年超のバリキャリ女性が、働きすぎて身体を壊した痛い経験から、自分で実験した健康管理術を綴ります。

ゴルフ:ようやくフルラウンド・デビューしました

ルフレッスンをスタートして4か月、6月12日(土)、ようやくフルラウンドの経験ができました。

天気は、前2回の大嵐とは打って変わって快晴。梅雨前の貴重な晴れ間でしたが、日差しが強くて体感温度は30度以上だったと思います。日焼けも結構してしまい、、、でしたが、自分の課題と経験不足を痛感し、コースレッスンの重要性を再認識。

大雨と真夏の時期は自重するとしても、ラウンドはしたいなあ、という気持ちがより強くなりました。

今回もスクールのレッスン(セミファイナル)に参加し、4人+先生1名でフルラウンド。ただし、下手なので時間制約を考慮して、パターは2回まで、OBのボール探しも最低限、とにかく走る!というルールのもとでプレーしました。

朝は6時50分に銀座をバスで出発、茨城県霞ケ浦の南側にある霞南ゴルフ場に8時45分ぐらいに到着。チェックインして9時に集合、プレー開始の10時まではパター練習と練習場で30球を打ちました。

クラブはスクールのルール通り、プレー2日前までにヤマト便で郵送。都内からだと1日でつきます。クラブはかかりの人がカートに乗せてくれて帰りも郵送手配してくれるのでラクチンでした。

プレーがスタートして最初の3ホールで連続OBと池ポチャ、ボールを3個ロストしました。。。持ちボールがなくなりそうで焦りましたが、その後なんとか持ち直して追加でロストせずに済みました。練習とは全然違うフォームになってしまうこと、そもそも地面が平ではないので自分で調整しないといけないこと、芝生と練習場のすべる地面とは全然違うこと、などなど練習で出来ていることがほとんど通用せず、ボールの上側をたたく(トップする)の連続でした。腰が回っていないのに手だけ回そうとして変なバックスイングになっていることも何度も指摘されました。前傾姿勢が保てず、飛んでいくボールを追いかけて顔が上がってしまう、パターでも同じ状態で、なんともお粗末なフルラウンドでした。が、最後のほうでは、いつも100ヤードぐらいしか飛ばないドライバーが150ヤードぐらい飛んだこともあり、少し慣れてきたのかなあ、、、というポジティブな兆しが出たのは唯一の救いではありました。

当然スコアのカウントの余裕は全くなく、次回はカウンター持参必須です。あとは暑いけど長袖も日焼け防止としては必須だと思いました。

一番大変だったのは先生で、一日中歩く&走りっぱなしで、あちこちボールを飛ばす生徒について一人ひとり指導しながらすすんでいく形で、おそらく3-4万歩以上は歩いていたと思います。驚異的な体力に脱帽でした。

先生に取っていただいたビデオも初回から見直しましたが、やはり前傾姿勢が保ててないのが明らか、、、それでも最初のデビュー戦よりはましになってました。

ちょっとは進歩したようで何より。

今回は、飛距離よりもフェアウェイでプレーすることを目的にして臨んだつもりでしたが、ほとんどフェアウェイには乗らず、ラフに突っ込みまくで反省。

カート利用でも2万歩強歩き、熱さもあってかなり消耗しました。夜はぐっすり寝て、明日は疲れて動けないだろうなあ、と一緒にプレーした方々と話してましたが、意外なことに、翌日は朝6時に起きていつものようにウォーキングしました。掃除もして筋肉痛なし。普段から歩いていることと、プロテイン、(プチ)メガビタミン効果ではないかと思います。バス内でスマホもそこそこ見てましたが、バス酔いもなかったです。2か月あまりのダイエットプログラムのモニターで体質改善を目指してきたことが効果を発揮しているのであれば超嬉しいです。

ゴルフの上達には時間がかかり、仲間を増やすのも同じく時間がかかりそうですが、気長に楽しく上達していこうと思います。人とやるのはまだまだ先になりそうです、、、

f:id:Hagiko:20210613145946j:plain

f:id:Hagiko:20210613145731j:plain

f:id:Hagiko:20210613145745j:plain

f:id:Hagiko:20210613145758j:plain

お昼のチキンソテー。猛烈にお腹がすいてたので本当に美味しかった。タンパク質豊富で、午後の持ち直しに効果があったかも!?

f:id:Hagiko:20210613145913j:plain

 

プロテインも5種類目になりました

ダイエットプログラムのモニターを初めて2か月弱経過しました。

タンパク質不足と鉄不足を改善すべく、プロテインを1日2回(タンパク質20g×2回)とり続けています。

プログラムに入る前は、Amazon楽天でサーチして、国産と表示されているもの、人工甘味料が入ってないもの、タンパク質量が高いもの、糖質と脂質が低いもの、YouTubeなど参考に評価が高いもの、などをベースに選んでいました。

プログラムに入ってからは、藤川先生の本などを参考に、サプリ大国アメリカの厳しい基準をくぐって情報開示がしっかりしているiHerbで選んでいます。

いまはDymatizeのシリーズが、味、タンパク質量25g@1回、カロリー少な目、糖質少な目、人工甘味料がやや少な目、値段、という観点で気に入っています。

先日、チョコレートピーナツバター味を購入しました。バナナ味も香りがよく甘さは控え目で好きですが、やっぱり飽きるので、、、最初のグルメチョコレートが激甘で、甘さレベル10とすると、バナナは6、チョコレートピーナッツバターは7ぐらいでしょうか。しばらくは2当流を楽しめます。

甘いものがほしい!ということなら、チョコレート系が一番だと思います。父はその口なのでバナナの甘さは物足りないと言っています。

f:id:Hagiko:20210613142659j:plain

 

種ありデーツ(クイナジ種)が種なしデーツよりも断然美味しい

参加中のダイエットプログラムモニターの中で、デーツが流行っています。

甘いものが食べたくなったとき、精製砂糖を使っていないおやつを選ぶほうが、血糖値の上昇が抑えられ、血管に負担をかけなくて済みます。

デーツは、糖度が高いので甘いのですが、精製砂糖は使わず、食物繊維やミネラルも多め。特に種ありで売られているマジョール種やクナイジ種はネットリしてて、黒糖のような甘さがあり、1-2粒でも満足度が高いです。種ありでしか売られていないので、種を出すという面倒な行為がある分、食べ過ぎも抑えられますね。

以前は、種を出すのが超面倒で種なしを食べていましたが、種なしは甘いですがドライ感が高く、固めです。ポイポイ口に放り込む危険度は高いので、種ありがお勧めです。

こちら、成城石井で250gで600円ちょっとのクイナジ種(種あり)を試しに買ってみました。プルーンとデーツは栄養価的には近いですが、プルーンのようなネチャッとして周りにオイルが塗ってあり手が汚れる心配はデーツにはありません。乾燥させただけなので、手が汚れず、仕事の合間でも手軽に食べられます。

便通が改善したモニター仲間も少なくないので、腸内環境改善にも効きそうです。

f:id:Hagiko:20210613140309j:plain

f:id:Hagiko:20210613140318j:plain

f:id:Hagiko:20210613140328j:plain

大きさはこんな感じ、私の手は小さ目なので、一粒は2㎝ぐらいでしょうか。

小粒ですが、甘さ十分です。お好み焼きで有名なオタフクソースにはデーツが入ってるので、あの甘さが出ているのですね。オタフク自信もデーツを販売しているそうですが、東京では見たことがないです。見つけたら食べてみたいです。

f:id:Hagiko:20210613140336j:plain

 

ビタミンE400IUもスタート、ビタミンBとCの吸収が2倍に

プロテインを1日2回摂取してタンパク質が十分とれるようになり、鉄、ビタミンB群とCも一日2回摂取できるようになったので、ATPセットの一つであるビタミンEも追加してみることにしました。

藤川先生の「メガビタミン健康法」にそって、6月11日(木)から一日400IUをお昼に摂取。代謝効果が乏しい合成(d-α-トコフェロール)ではなく、天然のビタミンE(dl-α-トコフェロール)を選択。(ビタミンBとCは合成でもOKだそうです。)

鉄と一緒にビタミンEをとると、鉄の吸収が阻害されるので8時間は開けるように、と記載されていますが、鉄を一日2回とってるので8時間は無理。であれば鉄を朝と夕、ビタミンEは昼、最低5時間ぐらいは開けられるので、まあ良いか、ということにしました。

iHerbで、SOLGARのビタミンEを購入。ビタミン剤ってお安いですね。

f:id:Hagiko:20210613135501j:plain

ビタミンEは、ホルモンバランスや自律神経の安定、脂肪の酸化防止に作用するので若さの維持に効果的とのことです。藤川先生の本にもあるとおり、ビタミンBとCを一緒に取るとEがBとCの効果を2倍にしてくれる相乗効果もあるそうです。脂溶性なので過剰摂取に気を付けて。

www.orthomolecular.jp

 

シミが出てきているので、薄くなってきたらスゴイなと思ってます。

 

ウォーキングし過ぎも逆効果、睡眠の質低下は「オーバートレーニング症候群」かも

スマートウォッチで睡眠の質を計測していますが、ここ2,3日、点数が60点台に低下しています。

睡眠時間は7時間ほどで少なくはないのですが、深い睡眠(ノンレム睡眠)が10%ほどしかない、と警告がでてます。

確かに、昼間ちょっと疲れが残っている感じがあります。

朝ウォーキングで8000歩弱歩き、一日の良いリズムを作って、昼はゴルフ練習の往復でまた7000-8000歩、さらに夕方買い物などで2000-3000歩、一日2万歩、という日が週に3、4日はあります。

やりすぎかもしれないなあ、とは思ってましたが、ちょっとイライラしたり、人のネガティブな点が目についたりすることが気になってはいました。調べてみたところ、「オーバートレーニング症候群」に近いかもしれない、と考えています。

melos.media

 

アスリートのような強度の高いワークアウトをしているわけではないですが、安静時(寝てるとき)の心拍数、起床直後の心拍数をスマートウォッチで確認したところ、確かに最大で20-30ぐらい高くなってるので、ちょっと疲れがたまっているのかもしれません。

対処法は休息すること、ビタミンBとCをしっかりとって代謝を維持すること、などと記載がありました。ビタミンBとCは毎日摂取しているので、そのおかげでこの程度で済んでいるもかもしれません。

足元2,3日は、特に歩幅を広げて早歩きするインターバル速歩を取り入れ始めたところでした。終わった後、太ももの付け根が軽い筋肉痛で、腹筋も多く使っているな、という実感がありました。

明日からちょっとペースを落とし、時間を少な目にして朝ウォーキング、昼間のウォーキングも少し控え目にして、一日15000歩程度にして質を高めたウォーキングをしようと思います。

ウォーキング、ランニング時の「衝撃」が心身活性化のキーポイント

ここ1か月程、朝一時間ほどのウォーキングを続けています。

7時過ぎから歩くのですが、ランナー、ウォーカーどちらにもよくすれ違います。夕方5時近くにも気分転換で歩きますが、状況は朝と一緒です。コロナ禍で運動不足を解消する方々が増えているのですね。

ランニングとウォーキング、どっちが身体にいいのか?

神学論争に似てるように思えてきましたが、私の個人的観点から、意見をまとめておこうと思います。

 

結論:ランニング、ウォーキングどちらも健康維持に有効。脂肪燃焼には、一定強度のウォーキングがいい。無理して走ると膝への衝撃が強すぎて故障の原因に。スロージョグやインターバル速歩がお勧め。

 

ランニング、といっても様々なやり方がでてますね。

息が切れないほどのスロージョギングから、結構頑張って走るジョギングまで色々です。

ウォーキングも誰かと話しながらゆっくり歩いたり、ゆっくりと早歩きを組み合わせたインターバル足歩、競歩のように超早で歩くやり方、などなど。

ランニングとウォーキングの共通点があります。それは、足の上げ下げによる身体への「衝撃(力)」です。衝撃(力)を加えることで、骨を作る機能が活性化(骨代謝)して骨粗鬆症を予防したり、しいては身体全体、頭、脳にも衝撃(力)が伝わり、機能の低下を防ぎ、維持、向上をサポートしてくれます。

dm-net.co.jp

 

 脳科学者の茂木健一郎さんは、脳への好影響に力点を置いているせいか、ランニングを推奨してますね。しかも新しい情報を脳に与えながら力も加えられる「旅ラン」が良い!とのこと。

コロナ禍で旅ランはしばらくできないかもしれませんが、近所でも違う道を通ってみたり、注意を色々なところに向けながらウォーキングするだけでも、脳と身体への好影響が期待できそうです。

lightworks-blog.com

ウォーキングのお供に:トリガーポイントのモビポイントは、セルフケアの味方

ダイエットプログラムの一環で、ウォーキングを積極的に行っています。

それまでも、毎日1万歩は歩くようにしていましたが、思い切って朝のウォーキングをスタートさせました。

今のところ、大雨、大風の日以外は毎日続いています。

朝散歩について、精神科医の樺沢先生の記事をみて、一日のエンジンをかける目的なので疲れすぎず15分~30分以内、と推賞されていました。しかしながら、ダイエットプログラムのモニターメンバーと一緒にClubhouseでウォーキングしながらおしゃべりしていると、あっという間に1時間たってしまうことが増えました。

楽しく歩けて脂肪も燃焼できて、筋力アップもできるなら、と、もう1か月ちょっと、朝1時間ちょっとのウォーキングから、一日をスタートさせています。

昼間もゴルフ練習に行くとき、一駅前から歩いているので、だいたい1万5千歩~2万歩、毎日歩いていることになります。

結構な量ですので、やはり、足が悲鳴を上げまして、足裏が痛くなる「足底筋膜炎」になってしまいました。

お世話になってる接骨院でのマッサージ、そこで貸していただいたトリガーポイントのローラー、YouTubeの足底筋膜炎セルフケア動画を参考に、マッサージを続けていますが、かなり良くなりました。歩き続けている限り、なかなかよくはならないみたいですが、うまく付き合っていこうと思います。

貸してもらった足裏ローラー

 参考にした動画


www.youtube.com

 

足裏ローラー、とても良かったのですが、フローリングの上でやったら傷がついてしまった。。。そして足裏か腕しか使えず用途が狭かった。。。

姿勢が悪かったせいか、首と肩も凝ってしまってましたので、以下4点を満たすものを再度探しました。

  1. 全身の筋膜リリースに使える
  2. 値段がお手頃
  3. フローリングが傷つかない
  4. 軽い

結果、同じローラーと同じトリガーポイントのモビポイントという商品にたどり着きました。

 

f:id:Hagiko:20210605171928j:plain

f:id:Hagiko:20210605171940j:plain

以前、マッサージボールも試しましたが、ちょっと大きすぎたのと、足裏への効果はイマイチだったので返品しましたが、モビポイントは5㎝ほどの大きさで固さもちょうどよく、周りのボツボツが足裏で踏むと、いい感じに効きます。

首回りを押したり、椅子に座って肩甲骨をゴリゴリ、頭のコメカミあたりもゴリゴリ、と用途が広いです。1200円ほどで購入でき、コスパよし。

こちらでしばらくセルフケアを行っていこうと思います。